【事例あり】MVV(ミッション・ビジョン・バリュー)とは?必要性や構成要素、作り方、浸透させる方法を解説

提供:株式会社QUICK

企業や組織の方向性を示し、全社の価値観や目指す先を統一する際に用いられる「MVV(ミッション・ビジョン・バリュー)」。目まぐるしく変化する社会において企業がその存在価値を高め、事業を継続していくために欠かせない要素のひとつです。

MVVを通して組織の一体感を醸成することは、組織が抱えるさまざまな課題の解決にも繋がります。本記事では、MVVの策定を検討している方に向けて、MVVの作り方や社内に浸透させる方法などを解説します。

MVV(ミッション・ビジョン・バリュー)とは?

MVVとは「Mission」「Vision」「Value」の頭文字を取った単語です。経営学者として知られるピーター・F・ドラッカー氏が提唱した概念で、多くの企業が自社独自のMVVを定めています。MVVは社内で共通の認識を持ち、組織の一体感を醸成する上で重要です。

MVVはなぜ必要なのか

MVVが必要な理由は複数あります。中でも重要な役割として、組織として目指す方向性を統一する点を担っていることが挙げられます。現代のビジネス環境は変化のスピードが早く、企業は社会に合わせた適応力が求められます。

MVVはそうした環境下でも、ミッション・ビジョンを実現するための羅針盤として機能します。全社で同じ価値観を共有し向かう方向性を統一できれば、変化が激しい環境も乗り越えていくことが可能です。

MVVを構成する3要素

MVVを構成する「Mission」「Vision」「Value」の3要素について簡単に違いを解説します。3つの要素はそれぞれ繋がっており、バリューの実現がビジョンに、ビジョンに実現がミッションに影響を与える構造です。自社のMVV策定時や浸透施策実施時には、この3つの繋がりを意識して一貫性を持たせるようにしましょう。

Mission(ミッション)

「Mission(ミッション)」は、企業が果たすべき使命や社会的な存在意義を表す言葉です。ミッションが明確になっていることで、従業員は自分が何をすべきで、逆に何をすべきでないかの判断がしやすくなります。

Vision(ビジョン)

「Vision(ビジョン)」は、企業が目指す理想像・将来像を言語化したものです。ミッションとビジョンは密接な関係にあり、ビジョンを実現することがミッションの実現にも繋がります。

Value(バリュー)

「Value(バリュー)」は、ミッション・ビジョンを達成するための行動規範・行動指針となります。判断する際、何に重きを置くかを全社で認識を統一するのに必要です。

MVVと似た言葉との違い

MVVと類似する言葉として、コアバリューや経営理念などがあります。自社が抱える課題によっては、MVVではなくコアバリューや経営理念を作成した方が良いこともあります。逆も然りです。似た言葉の意味を正しく理解し、なぜ今MVVを定めなくてはならないのかをより明確にしましょう。

コアバリューとの違い

コアバリューとは、バリューの中でも中核となる価値観のことを指します。自社の競争優位を高めたり、サービスの質や生産性が高まったりとさまざまなメリットがあります。MVVと同様に意図的かつ戦略的に策定されるのが特徴です。

関連記事:【事例あり】コアバリューとは?定義や設定方法、注意点をわかりやすく解説

経営理念との違い

経営理念とは、経営者の信念や想い、経営哲学などを言語化した、組織の行動方針ともなる考え方のことです。経営理念は企業によって定義が異なります。MVVの総体が経営理念であると考える企業もあれば、経営理念とビジョンを一致させている企業もあります。

MVVの作り方

MVVの作り方は大きく3つのステップに分けられます。MVVは一度策定したらすぐに変更できるものではありません。一つひとつのステップには十分時間をかけて、全社で納得できるMVVを作りましょう。きちんとした意味づけがされているMVVにすることが、自社が抱えている課題の解決に繋がります。

ではそれぞれのステップの詳細を解説いたします。

STEP1.事業内容や経営理念を整理する

まずは事業内容や経営理念を整理しましょう。MVVの間に一貫性を持たせるだけでなく、理念や戦略との一貫性も重要なポイントだからです。

整理する際は、経営者や役員層など経営に関わるメンバーにヒアリングを行います。ヒアリング内容にズレがある場合は、メンバー同士で認識をすり合わせる必要もあります。

STEP2.MVVに盛り込む要素を洗い出す

次に、MVVに盛り込むべき要素を洗い出します。ここでは従業員から意見を聞く手法を採用します。

代表的なのはワークショップです。MVVに盛り込みたい内容や現場で称賛されている行動など、とにかく幅広く要素を洗い出しましょう。

STEP3.洗い出した要素を端的なMVVにまとめる

最後に、洗い出した要素と整理した事業内容、経営理念を元にMVVをまとめていきます。ここで理念や戦略に対応しているかどうかを確認しつつ進めることで、MVVに一貫性が生まれます。端的かつ覚えやすいフレーズにまとめましょう。

MVV策定時の注意点

現時点で何らかの課題を抱えており、それを解消する手段としてMVVを策定するのであれば、以下の点に注意しましょう。素早く決めることが必ずしも良いとは言い切れません。時間をかけてじっくりと、自社課題に対応するMVVを策定しましょう。

一貫性を持たせる

ミッション・ビジョン・バリューの3つに一貫性があることも大切です。バリューはビジョンに、ビジョンはミッションに繋がっていることを意識して策定してください。

経営理念や経営戦略との一貫性を持たせる必要もあります。MVVが独立したものになっていないか確認しながら、慎重にMVV策定を進めましょう。

社内からの合意を得る

MVVは社内で称賛される行動を可視化したものとも言われています。理想をMVVにするのではなく、社内で合意の取れた内容をMVVとするべきです。

現実に即していない内容だと従業員からの共感を得られず、策定したのにもかかわらず効果が発揮されない状態になってしまいます。

社外への影響を考える

企業視点で決めることはもちろん大切ですが、社外への伝わりやすさも意識する必要があります。時代や社会の流れに合った表現や言葉を選んでフレーズを決めましょう。利害関係のない第三者に内容を確認してもらい、リスクがある表現や言葉使いになってないかを確認するのもおすすめです。

MVVを浸透させる方法

策定したMVVを従業員に認識してもらい体現してもらうには、全社へ浸透させる取り組みが必要です。

一般的に、MVVの認知度の高さに比例して、従業員のモチベーションや生産性も高まると言われています。策定後は必ずMVVを浸透させる取り組みを行い、効果の最大化を図りましょう。

短く覚えやすく、共感できるフレーズにまとめる

MVVは短く、覚えやすいフレーズにすることが基本です。補足のメッセージは文章としてあっても良いですが、MVV自体はワンフレーズの方が社内に浸透しやすくなります。

従業員がMVVを体現する行動をしてこそ、策定する意味があります。社内で称賛されている行動を可視化したような共感できるフレーズにまとめることも意識しましょう。

実践のための行動指針を示す

MVV自体は抽象的で具体性がありません。従業員がMVVを実践しやすいように、行動指針を示しましょう。

例えば、「個を尊重する」というバリューが定められている場合、どのような行動が個を尊重すると言えるのかは不明瞭です。研修の場を設けてMVVに対応した行動とは何か、全社で認識をすり合わせるのも浸透施策としては有効です。

トップダウンで定期的に情報発信する

人間には、接触回数が多いほど親しみを持ったり、好意を持ったりする「単純接触効果」という心理効果が働きます。この心理的現象を利用して、トップダウンで定期的に情報発信を行い、徐々にMVを社内に浸透させていきましょう。

有名企業のMVVの事例

MVVの策定に迷いが生じたら、有名企業のMVVを参考にしてみましょう。

最後に、MVVを公表している企業を3つご紹介します。経営理念や戦略との一貫性、どの程度時間をかけてMVVを策定したのかなど参考となるポイントがいくつかあります。

基本理念との一貫性があるMVVを策定|リクルート

画像出典:リクルートホールディングス「ビジョン・ミッション・バリューズ

リクルートホールディングスでは、以下のようなMVVを掲げています。

  • ビジョン:Follow Your Heart
  • ミッション:まだ、ここにない、出会い。/より速く、シンプルに、もっと近くに。
  • バリューズ:新しい価値の創造 / Wow the World/個の尊重 / Bet on Passion/社会への貢献 / Prioritize Social Value

「私たちは、新しい価値の創造を通じ、社会からの期待に応え、一人ひとりが輝く豊かな世界の実現を目指す。」という基本理念との一貫性があるMVVを策定しているのがポイントです。

特にバリューは基本理念を噛み砕いた内容になっています。MVVの浸透・理解が経営理念の理解にも繋がる、一貫性が十分に意識された事例です。

時間をかけて従業員が納得できるMVVを策定|メルカリ

画像出典:株式会社メルカリ「ミッション

メルカリは、ミッション・バリュー・ファンデーションを明確に掲げています。

  • ミッション:あらゆる価値を循環させ、あらゆる人の可能性を広げる
  • バリュー:Go Bold/All For One/Be a Pro
  • ファンデーション:Sustainability/Diversity & Inclusion/Trust & Openness/Well-being for Performance

メルカリには元々カンパニーミッションが策定されていました。それらを包含する上位の概念としてグループミッションとして掲げられているのが「あらゆる価値を循環させ、あらゆる人の可能性を広げる」です。

事業戦略との一貫性を持たせるため時間をかけただけでなく、従業員が納得できる内容であることを意識して作られているのが特徴です。

経営戦略と整合性があるビジョンを策定|キリンホールディングス

画像出典: キリンホールディングス「企業方針 | 企業情報

キリンホールディングスは、自社が扱う商材に関連したMVVを掲げています。どれも端的にわかりやすくまとめられているのがポイントです。

  • ミッション:キリングループは、自然と人を見つめるものづくりで、
  • 「食と健康」の新たなよろこびを広げ、こころ豊かな社会の実現に貢献します
  • ビジョン:食から医にわたる領域で価値を創造し、世界のCSV先進企業となる
  • バリュー:熱意・誠意・多様性〈Passion. Integrity. Diversity.〉

「食から医にわたる領域で価値を創造し、世界のCSV先進企業となる」というビジョンが掲げられているのは、グローバル企業であるキリンホールディングスならでは。戦略との整合性も感じられる参考となる事例です。

まとめ

変化が激しいビジネス環境において、全社で価値観や目指す先を統一することは自社が組織が成長していくために必要不可欠な要素です。

MVVは自社の競争優位や価値を高める効果が期待できます。今後の自社の成長のためにも、この機会にMVVを策定してみてはいかがでしょうか。

MVVを策定した後は、社内に浸透させる取り組みが重要です。

株式会社QUICKが運営するインナーブランディングツール「QUICK Smart Brain」を活用すると、オフィス内にMVVを常に掲示できます。

経営陣からのメッセージや、全社向けのお知らせを定期的に表示させたり、クイズ形式で情報発信をすることも可能です。

また、自社の日報や営業成績などの情報を読み込ませるだけで、生成AIが自動で動画を生成。社内の情報が自動的に見える化され、従業員のコミュニケーションの活発化だけではなく、生産性の向上も期待できます。

「MVVを社内に浸透させたい」「会社の情報共有に課題がある」という方は、ぜひ「QUICK Smart Brain」の詳細をご確認ください。

 

コメント

お問い合わせ

サービスに関するご質問や講演依頼など、お気軽にお問い合わせください。2営業日以内にお返事いたします。

ビジネスの成果にこだわるデータ分析支援
データ分析/活用にお困りの方はお気軽にお問い合わせください
ビジネスの成果にこだわるデータ分析支援
データ分析/活用にお困りの方は
お気軽にお問い合わせください
お役立ち資料