人がデータを見て理解することを支援します。
私たちは、圧倒的クオリティを追求するデータ分析・ビジュアライゼーションの提案型プロフェッショナルファームです。
表面的な実装にとどまらず、戦略設計からお客様と伴走します。
私たちのコアバリュー
01
問いの決定から始める
ISSUE FIRST
分析の起点は常に問いからスタートだ。
問いの精度がアウトプットの質を決定づけるのだ。目的はなんだろうか?分析フローの最中にも常に立ち戻ることで、最終的に精度の高い問いにたどり着ける。問いは変わりうるものであり、むしろ変わっていかなくてはならない。
02
人・エクスペリエンス起点型
HUMAN/EXPERIENCE CENTRIC
データは従来の「専門性」の壁を壊す。ビジネス領域の縦の壁やテクノロジーの垣根を超える。
新たなフィールドを恐れずデータでつないでいくのだ。
03
100の会議よりも
1つの
具体的なビジュアライゼーション
PROTOTYPE DRIVE REQUIREMENT
具体的に議論する。
概念や抽象的な議論に終始するのではなく、具体的なプロトタイプで会話する。
その過程で問いの精度を高めていくのだ
04
茶目っ気と遊び心
FEELS LIKE PLAY
仕事的感覚から遊び心溢れる感覚へ。
人間が本来持っている知的好奇心や創造性をフルに刺激させるため、まず自分が楽しんでいなければならない。
会社概要
- 商号
- データビズラボ株式会社
- 代表者
- 代表取締役 永田ゆかり
- 事業内容
- データ分析、視覚化に関するコンサルティング
- 所在地
- 〒135-0064
東京都江東区青海2-7-4 theSOHO 723
主要メンバー紹介
Tableau Zen Master 2019&2020
日本Tableau ユーザー会会長
データビズラボ 代表取締役 CEO/CVO
早稲田大学HRMトランスナショナル研究所招聘研究員
早稲田大学政経学部卒
アクセンチュア、楽天、KPMGなどを経て独立。
「データ視覚化のデザイン」などのテーマで講演、登壇、メディアや新聞への寄稿多数。
『データ視覚化のデザイン』著者
電気通信大学大学院電気通信学研究科人間コミュニケーション学専攻修了。
大学時代は人間の認知と情報セキュリティの融合に関する研究に従事。修了後は、NTT研究所にてマルウェアの解析やハニーポットの運用、ビッグデータ基盤の研究開発に従事。
その後、ソーシャルゲームの分析や企画、機械学習を利用したECの販促支援ツールの開発を経て起業。
「仕事ではじめる機械学習」「データサイエンティスト養成読本ビジネス活用編」共著者。